本文へスキップ
サイト履歴
ホーム日野気象台放射線量環境データOMソーラーデータベース観測機器RaspberryPiシミュレーションプロフィールほか 
プロフィール私の履歴書発表資料サイト履歴 
ナチュラル研究所 サイト履歴
  2002.2.5 部品集め、観測機器製作開始
  2002.12.20 日野市南平に太陽熱利用住宅(OMソーラーハウス)を建設し引越し
  2003.5.5 とりあえず開局 「リアルタイム日野気象台」
温度計、湿度計、室内温度計、室内湿度計、気圧計、風向計、風力計、雨量計
  2003.12.29 新しいURLへ引越し、リニューアル
http://park18.wakwak.com/~weather/index.html.
  2004.2.15 ライブカメラ新設
  2004.2.19 掲示板新設
  2004.8.21-22 観測機器、製作記、風向風速のページ、リニューアル
  2004.11.13 太陽電池方式による太陽計を設置
  2005.10.10 メインスクリーンを日本語化
  2005.11.03 ガイガーカウンタ設置
  2005.12.04 測定位置を世界測地系に変更し、GoogleMapとリンク
  2006.5.13 PCをNetBrainからSycomへ移行 
AMD Turion 64 MT-37, 2000 MHz
  2006.11.19 「デジタル日野気象台」としてリニューアル
  2007.02.18 太陽計をフォトダイオードの方式に変更し、日照計としてリニューアル
製作記をリニューアル
  2007.03.28 Weater Display LIVE 導入
  2008.02.18 ふるいデータを、別サイトへ
横田基地のMETARを表示
  2008.3.2 更新間隔を5分に変更
  2008.6.22 掲示板 荒らされるため書き込みなしに変更
  2008.6.27 雷センサを追加
  2008.8.23 ウェザーニュース社のYureプロジェクトに参加し、地震計を設置
  2009.1.11 雨量計に凍結防止用ヒータ
  2009.1.20 「JAVAによるモンテカルロ・シミュレーションの世界」を開設
  2010.11.13  2010.11.11から2010.11.13 ハードディスク故障のため、休止
  2010.12.3  マザーボードMSI 785GM-E65、CPU AMD Athlon II X2に交換し回復
  2010.12.15  OMソーラーの運転状況をリアルタイム表示
  2011.3.1  「デジタル日野気象台」と「JAVAによるモンテカルロ・シミュレーションの世界」を統合し「ナチュラル研究所」としてリニューアル  スタイルシート(CSS)導入
http://www.ishikawa-lab.com/
  2011.3.4  掲示板の代わりに Facebookページをはじめました
  2011.3.11  東日本大震災
  2011.3.15-24  東京電力福島第一原子力発電所事故により、放射線量異常値
当サイトに多数のアクセス
  2011.6.13 ガイガーカウンタGM-10をもう一台入手。地表の計測
  2011.9.3 スマートメータを作成。我が家の使用電力を計測開始
  2012.10.14 従来未使用だった、logfileをJAVAで処理し、統計値をPerl/CGIで表示。またGNUPLOTでグラフ化
風向、風速のヒストグラム、太陽計によるグラフ、雷カウンタの統計グラフなど
  2012.12.20 park18とpark30に分散していた日野気象台のページをpark30に統合しました
http://park30.wakwak.com/~weather/weather_index.html
  2012.12.20 2011年3月21日以降の長期間計測データから、非線形最小自乗法を用い残留放射線量を求める
  2012.12.29 日照計のデータを用い、1平方メートルあたりの太陽エネルギーを求め、月ごとに積算して表示
  2013.1.1 花粉飛散開始を予測する積算温度の計数を再開
  2013.2-2013.3 新しいメインコンピュータをつくり、Windows7に移行。この間一時計測中断あり
  2013.6.7 「放射線量過去データアーカイブ」をリニューアル。「リアルタイム計測」の直近1ヶ月グラフをフーリエフィルタによる処理追加
  2013.7.11 真夏日、猛暑日、熱帯夜の日数をグラフ表示
  2013.8.3 気象観測機器、ガイガーカウンタ、メインコンピュータなどの作り方ノウハウ、WeatherDisplay、RadSoftなどソフトの設定方法を公開
ホームページ全体を再構成
2013.8.13 メンテナンスのページに、日野気象台の稼働率を掲載
2013.9.8 雨量統計を充実
2013.10.1 毎日前日までの最低気温を表示
2013.12.1 冬日、カウント再開
2013.12.4 秋・冬最低気温ランキングを3時間ごとに更新
2013.12.8 日野気象台サイト、マイナーチェンジ。よく使うページをおもてに出しました。
2013.12.18 寒い日(最高気温が10度未満の日)カウントし表示
2014.1.7 積算平均気温開始
2014.1.17 ライブカメラをアニメーション化
2014.2.10 24時間ライブカメラ公開
2014.5.26 PM2.5や花粉など大気中に浮遊している粒子状物質の計測を開始
2014.6.11 ガイガーカウンタGM-10をRaspberryPi経由に変更
2014.6.26 RaspberryPiを用いた計測系の作り方を掲載
2014.8.13 WeatherDisplay Ver. 10.37R Build81にバージョンアップ。 その際データ乱れる
2014.10.13 ナチュラル研究所ダイアリー 自動更新開始
2014.11.25 スマホ用ページ新設
2014.12.27 観測機器の作り方を更新
   2015.2.10  サブコンピュータZBOX導入
   2015.3.10  ソフトウェアラジオによるADS-B運用開始
   2015.4.5  ホームページ更改 RaspberryPiのページ追加など
   2015.4.11  雷センサー 設置
   2015.6.27  RaspberryPiによる高精細電力計運用開始
2015.7.4 - 7.9 メインのコンピュータ ハードディスク故障 業者に依頼して回復
   2015.8.17~9.11  たびたび雨量計、異常値。
   2015.9.28  RainWise社Rainew雨量計 運用開始
   2016.3.28 ACARSによる 高層気象公開
   2016.7.12  雷センサー実稼働
   2016.5.18~7.27 微粒子センサー故障  回復
   2016.8.14  気温、雨量などの統計データの更新間隔を1時間から10分に変更
   2016.10.4  ACARSによる 高層気象始めて半年たちましたので、時間変化のグラフを公開
   2016.11.25  無停電電源UPSmini500IIのバッテリがダウン。秋月でユアサPXL12072を5700円で購入し復活
   2016.12.1  1500m上空の気温をリアルタイムに表示するようにしました
   2017.2.23  微粒子センサーの感度が低下したようなので、新品にとりかえ
   2017.3.2  雨量計雪対策、RaspberryPi高信頼対策
   2017.5.11  二酸化炭素(炭酸ガス)の計測・公開を開始
   2017.6.10  暑さ指数(WBGT)  不快指数 計算・公開を開始
   2017.6.15 「ナチュラル研究所」と「デジタル日野気象台」のページを統合しリニューアル
2017.8.22 高層気象データ抽出用のプログラムの公開
2017.8.26 太陽エネルギーを10年間の平均値と比較
2017.9.20 PM2.5のセンサーをシャープ製の新方式に置き換え観測開始
2017.11.1 VHF Data Link - Mode 2(VDL2あるいはVDL-M2 )導入
2018.3.23 紫外線の観測を開始
2018.4.18 風向風速をベクトル表示
2018.4.24 - 25 4月24日18時から25日9時まで、データをgeocitiesのサーバにアップロードできない状況
2018.6.1 メインコンピューターをHP社 ProDesk 400G3 に変更
Intel Core i3-7100T(3.40GHz/3M)
16GB DDR4 SDRAM SODIMM(2400MHz/2DIMM)
256GB SSD(Serial ATA/600)
Windows10 Home
   2018.6.10 - 13 UVセンサー故障のため 紫外線の観測中断
2018.8.7 - 9 UVセンサー再び故障のため 紫外線の観測中断。カバーグラス破損で雨がしみこむ
2018.10.4-16 Yahoo!ジオシティーズのサービス終了にともない、サーバーをXserver社に引っ越しました。また、その際、http://park30.wakwak.com/~weather/も統合しました。あわせて、SSL (Secure Sockets Layer) を導入しました。
https://www.ishikawa-lab.com
2018.11.1 モンテカルロ・シミュレーションについて、いままでJavaアプレットを用いていましたが、最近セキュリティの問題からJavaアプレットが使えないブラウザが増加したため、C言語で公開することとしました。
2018.11.24 モンテカルロ・シミュレーションに、11章(DLAのシミュレーション)を追加記述しました。
2018.11.30 Xserverに引っ越しを行いましたが、いままでおこっていたFTPエラーがほとんど発生せず、リトライが不要になりました。そのため更新の頻度を10分から5分に変更しました。
2018.12.30 WeatherDisplayのバージョンアップ(10.37R264から10.37S85)に失敗し、一時データの欠落がありました。元の版に戻し、回復しました。
2019.1.5 月のデータ表示を始めました。
2019.1.20 花粉飛散開始を予測する積算温度の計数を再開
2019.4.8 暑さ指数(WBGT)の表示を再開
2019.5.6 Twitter をはじめました。
2019.6.11 暑さ指数(WBGT)のページを新設し、グラフ表示
2019.7.16 気象データ観測用のWindows10マシンが2時間10分ほど停止しデータが欠損
2019.7.28 いままで動いていたfr24feedが動かなくなり、新しい方式に変更しました。
2019.8.5 K30 CO2 Sensorによる、二酸化炭素(CO2)の観測を再開
2019.8.30 K30 CO2 Sensorが連続運転ができないのでしばらく休止
2019.9.9 トピックスのページ新設
2019.10.12 2019-19号台風、通過。一部データ欠如
2019.10.25 K30 CO2 Sensorによる、二酸化炭素(CO2)の観測を再開
2019.10.23-25 一時、UVセンサー、PM2.5センサー故障。観測中断。回復
2020.2.17-19 作業用コンピュータ、Windows更新失敗で、ダウン 一部のデータが紛失
2020.2.8 新型コロナ感染症に関するトピックスのページ新設
2020.3.22 風速計の回転部分(ベアリング)さび付き。予備部品と交換。Amedas府中と校正
2020.6.10 ホームページの横幅を変更。最近の横長のディスプレイに対応し、832から1024ピクセルへ
2020.9.17 あらたにRaspberry Shake地震計を自宅に設置し、計測を始めました。
2020.9.23 Raspberry Shake地震計の作り方公開
2020.9.23 - 27 UVセンサー故障 取り換え回復
2020.10.18 WeatherDisplayコンピュータ Windows10 Updateのため計測中断26分
2020.10.26 深夜に動作するプログラムがストールしていて、更新していなかった。数日かけて修復
2020.10.29 CO2センサーダウン 次の日リセットで回復
2020.12.22 Raspberry Piのセンサー類にUPSを導入。その際、SDR受信Raspberry Piがダウン。SDカード不良・交換。1日分の高層気象データが散逸
2021.3.25 WeatherDisplayのWindows10が勝手に自動更新・再起動。24日22時から25日6時まで8時間気象データ取れず
2021.5.17 - 19 PM2.5センサー故障。ユニット交換し回復
2021.5.27 - 28 UVセンサー故障 取り換え回復
2021/06/25   トップページのデザインを変更。観測データのサマリーをCGI/Perlで表示
2021/08/17 観測機器構成図をリニューアル
2021/09/04 - 24 外部塗装工事
2021/09/05 CO2センサー SDカード不良
2021/09/08 ガイガーカウンタ GM-10交換
2021/10/29 風速計 回転部分のベアリング不良 交換
2021/10/31 WeatherDisplay用のWindowsマシン再起動 WeatherDisplay再設定 1時間停止
2021/11/20 WeatherDisplayのWindows10マシン、バージョン20H2に更新。30分計測停止
2022/03/16 福島県沖M7.4の地震に伴う停電がありました。無停電電源によるバックアップを超えた時間のため、データの欠落が生じました。
2022/04/07 日照計 不調 04/08一部回復 WeatherDisplay バージョンアップ 10.37S138
2022/04/12 WeathrDisplay用のWindows10マシンが、Windows Updateのため停止し、7時間以上観測データが欠落しました。
2022/04/15 オムロン1200kwh UPS設置完了
2022/05/08  5月7日 12:50から5月8日 14:50までホームページの更新ができませんでした。当方の設定ミスでftpが停止されてしまいました。
2022/05/30 CO2センサー SDカード不良 交換
2022/06/02 PM2.5センサー 補正係数変更
2022/06/03 雹、雷 WiFiにつながっていたRaspberry Pi 4台ダウン 再開
2022/06/29-11/12 隣家の取り壊し、新築工事により、その振動で地震計が異常、正確な計測ができませんでした。
2023/03/20 PM2.5センサーが故障のため、計測を中止します。製造中止のようで、手に入りません。
2023/05/10 新型コロナ感染症特別ページでは東京の感染者数と実効再生産数を毎日更新・表示していましたが、感染症法上の位置づけ変更に伴い、2023年5月9日以降、データの発表がなく更新されていません。
2023/07/06-07/07 UVセンサー故障。交換
2023/07/15 全天空カメラをつくり、空の様子をパラパラ動画で見えるようにしました。全天空カメラの作り方を公開しました
2023/08/18-08/19 WeatherDisplay 7時間30分間ストール 気象データ欠落 widecamera記録欠落
2023/10/05 1Wire系の新システム移行準備のため、データが乱れました。
2023/10/02-10/06 UVセンサーが故障 交換
2023/10/17 15:30から10/18 16:00 このサイトが更新されませんでした。clientraw.txtをFTPする実験中、誤ったパスワードでFTPを多数回行ったためで、サーバー側で24時間接続制限を受けたものです。
2023/11/02 Wifiの電波が弱いところがあり、中継ルータ用に、NEC Aterm5400HP を追加
2023/11/23 当研究所の、観測機器構成図を現行化
2023/11/26 1500m上空の気温図に8年間のデータから得られた傾向線を表示しました。
2023/11/30 GM-10の計測値が0.01μSほど高いので、予備機に交換
2023/12/17 PM2.5センサー故障のため計測を中止していましたが、復旧しました
2024/01/08 5分毎に動くプログラム、シェイプアップ
2024/01/27 ADS-B用 RadarBoxのUSB受信スティックに交換
2024/01/31 ADS-B用垂直ダイポールアンテナに交換
2024/02/29 ADS-B受信機の作り方のページをリニューアル
2024/03/01 UVセンサー故障 03/02復旧
2024/03/03 Lightningセンサー用CPU、SDカード交換
2024/06/04 湿度センサー故障。06/05交換して回復
2024/06/19 ModeSによる高層気象観測、正式開始
2024/10/09 CO2センサー故障 計測停止
2024/10/20 CO2センサー故障修理。観測再開。CO2センサーの電源を独立に、ラスパイのCPUを新品にしました。
2024/10/24 CO2センサーについて、色々修理を試みましたが、安定な計測ができず、誠に残念ですが観測を中止します。
Copyright (C) 2003 - 2024 H.Ishikawa ホームページ管理人 : 石川 宏
問い合せ、ご意見は webmaster●ishikawa-lab.com  (●は@)
top